投稿者アーカイブ: khjhokuriku
10月定例会の新聞記事です
10月21日(土)珠洲市で「心の健康づくり講演会」
「珠洲カフェ」9月の会
9月・10月の珠州カフェ🥰
珠州カフェは、9月は23日の予定です。
10月は21日の予定です。です🥰
10月1日(日)輪島市で講演会
9月10日(日)定例会内容
まだ寝苦しい日が続いていますが、皆様にはいかがお過ごしでしょうか。さて、9月10日の日曜日にはKHJ北陸会定例会があります。
若者の会10:30〜12:00
親の会13:00〜16:00
石川県女性センターを会場として行います。
今月の「親の会」は、
①Aliveのお世話で、大人になってから発達障害とわかった青年の体験話
②能登ひきこもり支援センターの相談員さんのお話
の二本立てです。
ご都合がつきましたら、是非いらしてください。
なお、今月は北國新聞様に後援依頼するタイミングが1日間に合わず、新聞に載りませんので、気をつけていらしてください。
珠洲カフェの活動が8月27日の北國新聞朝刊に載りました。
6月11日⇒会場・時間が変更になっています
今月の定例会は、日程も会場も 通常と違っています。日程・会場について、ご注意をお願いします。親・家族の会(9:30~12:00)が松ヶ枝福祉館です。また、若者の会(13:00~16:00)が香林坊ラモーダ7階のNPO活動支援センターあいむ会議室となっています。
5月14日(日)は、8050問題への具体的対応を学びます
家族の年齢や構成状況、そして、経済状況は各家庭毎に違いますから、8050問題ヘの具体的対応も家庭によって違ってきます。そこで、1級ファイナンシャル・プランニング技能士と公的保険アドバイザーの松平知紘(まつだいら ともひろ)氏を講師としてお招きし、将来の生活を安定化させるための社会制度利用や生活設計の視点などを学びたいと思います。先日、打合せに伺ったときには、付箋がびっしりと貼られた8050問題の冊子を拝見しました。専門知識を8050問題への対応に活かせるよう、周到な準備をされたことが分かりました。